| お問い合わせ | ご利用にあたって |

これまでの滑稽俳句大賞受賞作品
第一回 第ニ回 第三回 第四回 第五回 第六回 第七回 第八回
第九回 第十回 第十一回第十三回 第十四回 第十五回
第十一回滑稽俳句大賞決定
 
愛媛県 堀川明子
調律の真最中の初音かな
めまとひに一重二重の差別なし
矢面に立つてやるぞと草矢受く
夏痩せのグラム単位の自慢かな
ストーカーされる宿命道をしへ
地芝居のセリフ訛りは本格派
善き人とならねばならぬ赤い羽根
冬耕や乾燥肌の地球掻く
前カゴに大根ペダルに大根足
七難を隠してくれるマスクかな


受賞の感想
 飽きっぽい私が、俳句を続けていられるのは、俳句仲間のおかげです。仕事で句会をお休みすることも多いのですが、それでも出席した時には大歓迎してくださり、つたない句を褒めてくださいます。

 滑稽俳句は技術を磨いて上達するものではない、と私は考えています。自分の感性に素直になって、日常の中で感じた滑稽を拾い上げていく作業だと思います。それには、心の余裕が必要です。句会では本当にゆったりと時間が流れます。話が横道に逸れてしまうこともしばしば。でも、それが心のゆとりであり、学ぶことも多いのです。今回の受賞に感謝し、これからも第一松風会句会の皆さんとともに滑稽俳句を楽しんでいきたいと思います。

 
神奈川県 下嶋四万歩
明くる夜と暮るる日ばかり去年今年
びっくりはぎっくりの種春の雷
五月雨を集めて怖し川下り
身を崩す定めにありぬ冷奴
流星は遠くにありて思ふもの
馬肥ゆる痩せの家系はどこまでも
現役の頃が懐かし捨案山子
茸好きの夫婦につひにあきが来る
サスペンスドラマの後のふくと汁
日脚伸ぶ時間をなだめつつ老ゆる


受賞の感想
 「滑稽俳句大賞」に応募すること六回。今回でちょうど七回目。長い道程を経て、ようやく次点をいただくことができ、まさにラッキーセブンというところでしょうか。齢もまさに七にちなむ年齢。「なな」づくめの幸運と言えましょう。

 今回の滑稽句は、「詩情があり、おかしくて悲しい」を心がけ、力の抜けた内容にするべく努めました。果たして、それがどれだけ成功したか分かりませんが、まずは、その一里塚としたいと思います。

  頂点に達するには、今一歩というところですが、滑稽句の有りようがほのかに見えた感があります。

閉ざされし扉を開く今年かな   四万歩

 
山口県 三野公子
嫁が君に覗かれてゐる盗み酒
大の字に虎はふて寝や花の午後
啓蟄や動き出したる腹の虫
老いし血を吸つてふらつく名残りの蚊
胸張つてモデル歩きの羽抜鶏
犬が人連れて歩くや天高し
ルイビトン着せて颯爽敬老日
身に入むや月を眺めてほたる族
明日からきつと断つぞと燗の酒
獣園にヒト科屯(たむろ)す小春かな
 
東京都 岩佐晴子
黴美味しゴルゴンゾーラ生ハムと
賢い蚊メガネの側を狙ひ来る
シャワー浴びあつぱつぱてふ夏衣
男捨離と豪語す女冷酒酌む
秋の空好きも嫌ひも女偏
人の来て入歯はめたる生身魂
電線にバランスとりて今日の月
先生に間違へられて夜学の徒
苦しゅうない表を見せよ朴落葉
焼藷や体形のよく似た母娘
 
北海道 しみず屯児
朝顔の数を数えてまた眠る
蔦紅葉ボルダリングはおてのもの
八十になっても団栗拾う癖
玄翁で口を割らせる鬼胡桃
越境の隣の南瓜どうしよう
むしろ着てファッションショーや雪囲
流氷の上でゆらゆらする遊び
氷柱してアザラシうつらうつらかな
足が出て手と耳が出て春の馬鈴薯(いも)
木の根開くコンクリートの電柱も
 
栃木県 水口圭子
秋が来ている何にでもマヨネーズ
それぞれの薀蓄並ぶ菊花展
テレビの中の白黒テレビ夜の秋
良い人でいる筈だった敬老日
落ち葉掃く前に跨いでみる箒
十二月付録欲しくて買う雑誌
クリスマスすでに魔法のとけており
滑走の順番を待つ寒気団
餅届く箱の隙間の英字新聞
冬青空脱走好きの犬を飼う
 
新潟県 柳村光寛
陽炎の写真送れとメール来る
五月雨やまだ新しき忘れ傘
留守番は金魚まかせの遠出かな
ゆらりゆらり置き所なき藤の蔓
輝きを空に返すや蜜柑山
銀杏落葉放り上げては風を聞く
一年は長し短し障子貼る
過ぎたるに勝るものなし雪囲
冬将軍通過儀礼の一暴れ
除雪車に申し訳なき二度寝かな
 
審査方法と結果

 十句を一組とし、一組を一作品として十句すべての出来栄えで評価、審査を行いました。応募者総数八十八名、九十九組すべての作品を、無記名で各審査員にお渡しし、ご審査いただきました。一位から五位までを選出いただき、一位は五点、二位は四点、三位は三点、二位は二点、五位は一点として集計しました。その結果、以下の各氏が受賞されました。


 最高得点の十四点で大賞を獲得したのは、堀川明子で、二年連続の受賞となりました。次点は、十三点の下嶋四万歩でした。入選は、十点の三野公子、九点の岩佐晴子、八点のしみず屯児、六点の水口圭子、柳村光寛でした。


 以下、五点が有安義信、稲葉純子、笹野紀美、佐野利典、辻雅宏、四点が久我正明、長谷川雅男、峰崎成規、村上ヤチ代、三点が荒井良明、石川佳代、小林英昭、渡邉竹庵、二点が菊地ひろこ、佐藤あずさ、田代草猫、野原めぐみ、南とんぼ、一点が秋本哲、飴山和恵、小林博子、三上通而でした。

 
審査経過と講評
「事実で押す」
「軸」主宰・全国俳誌協会会長 秋尾敏

 笑わせようという意図が見えすぎると句に魅力がなくなってしまいます。やはり俳句ですから事実で押して、それが可笑しいというのが一番です。

 俳句に「滑稽」は大切な要素です。十句全て面白いというのは難しいと思いますが、頑張っていただきたいと思います。

 
「五編に大差なし」
「豈」同人・「船団」同人 池田澄子

五編を選びましたが、その五編に大きな差は感じませんでした。

「陽炎の写真送れとメール来る」。

その前に、陽炎がすごいよ、とメールしたのでしょう、と思わせることも愉快。「一年は長し短し」は障子貼りを言いえていますね。

「曝書して父に親しむ父の死後」、親孝行したい時には≠フ具象化。

「体育の日から始めるダイエット」はふざけているようでいて、真実。

「石橋を叩いて渡る石叩き」は、作為が見えて残念、驚きません。

「見よ平成の御代の最後の初明り」は、「見よ」と「御代」の懲り方。そして、♪見よ東海の空明けて♪ があっての句。「三月」「八月」への思い濃く。

「生身魂ロシアを今もソビエトと」とはまさに生身魂。

「もう咲かぬカトレアなれど置いておく」の「なれど」はやや言い過ぎですが、それが暮らし。

「真空パック剥ぐ鏡開かな」、真空パック剥ぐことが現代の「鏡開き」とは見事な把握。そのことの可笑しさの説明がないことで上等な句。

 
「考え落ちの面白さ」
「沖」同人  上谷昌憲

 「滑稽俳句協会報」三月号に八木健氏の講演された要旨が掲載されていた。滑稽俳句作家にとって非常に有意義な内容が凝縮されていたが、中でも「俳句で大事な事は、先ず詩があるかどうかということです」と述べておられたことにいたく同感した。「詩」と「滑稽」。一見、二律背反とも思えるテーゼだが、詩を感じない句に感動させられることはない。換言すれば滑稽俳句は、滑稽詩とも言える。今回の応募作において私が感動した作品は、どの句も詩と滑稽のアンビバレンスを見事に消化していた。

 落語に「オチ」があるように、滑稽俳句も落ち(下げ)を意識した作品がもっとあってもいいような気がする。「芝浜」や「饅頭怖い」など、古典落語の名作はいつ聴いても面白い。それは話芸の巧みさもさることながら、落ちが「考え落ち」になっているからではあるまいか。例えば〈秋の空好きも嫌いも女偏〉は「女心と秋の空」を裏打ちしている。〈慰謝料も判こも要らぬ畳替え〉には「畳と女房は新しい方がいい」から発想を飛ばしている。まさに考え落ちではないか。いやぁ、参りました。

 
「推敲を」
「山彦」主宰・山口県俳句作家協会会長 河村正浩

 良い句は沢山あるのだが、十句が平準化された句となると大変厳しい。数句は、どうしても共感できない句がある。ずばり推敲不足である。結局は共鳴できる句の多い作品から選ぶことになる。総じて、駄洒落、言葉遊び、川柳的発想、中には狂句まがいの句もある。又、切れや切字、助詞の使い方、季語の動く句など課題の残る句も多い。

 滑稽は俳句の要素の一つであり、より深い人生観照の中から浮び出すものではなかろうか。従って、奇を衒うかの如く面白く可笑しく詠えばよいというものではない。

 
深みのある滑稽
子規新報編集長 愛媛新聞俳壇選者  小西昭夫

 一句だけベストだと思う滑稽句を選ぶとすれば、また違った選考になると思うのだが、滑稽俳句大賞のコンセプトは十句一組を一作品として、十句すべての出来栄えをトータルに評価することである。となると極めて悩ましい選考になる。

 一位には十句全体の質が安定しているものを選んだ。「恋猫の一線越えて凱旋す」など見事である。「紫陽花やモンローの尻右左」の紫陽花とモンローの尻の取り合わせも面白い。単に表面上の滑稽だけでなく、他の事柄を重ねて読んで鑑賞できる深さがある。二位は、「正月や正といふ字の生真面目さ」「虎落笛火宅の他に家はなく」、三位は「夫もその母も似ており武者人形」「言の葉に棘ひそめあふ夏座敷」、四位の「胸張つてモデル歩きの羽抜鶏」には大笑いした。五位の「過ぎたるに勝るものなし雪囲」も面白く思った。
 
力みのない表現
「夢」同人  小町 圭

 日常のさりげない出来事を、軽く表現した、力んでいない作品に好感をもった。「蚊にアース死んだ蚊どう蚊見よまい蚊」は、K音をリズミカルに可笑しくまとめている。「蔦紅葉ボルダリングはおてのもの」はオリンピックに出したいくらい。「調律の真最中の初音かな」や「干柿が宝石の顔して箱の中」も面白かった。

 
もう少し意地を
「春耕」編集長  蟇目良雨

 一位には、上質な諧謔でくすりと笑わせるものを選んだ。その他、ボルダリングという最先端の言葉を取り入れたもの、黴を美味いと言われてドッキリしたがチーズで納得の句、グーグルを使って佐保姫の家を探すという愉快な句などを選んだ。全体に七〜八割の完成度。もう少し意地を見せて欲しい。

 
溢れる才気
俳人・女優  冨士眞奈美

 いつもながら、機智とユーモアとアイロニイが溢れ、きちんと季語が句を支えていることに驚きます。一位にはマヨネーズ、白黒テレビ、脱走好きの犬の登場する、なんとはなしの安堵感のある作品を、二位には時間をなだめつつ老いるという内容に同感したものをとらせていただきました。 

 その他、好きな一句として、「ていねいに包み春愁持ち歩く」「出る時は初風呂となる仕舞ひ風呂」「虎落笛火宅の他に家はなく」などが印象に残りました。頑張って生きて下さいねとエールを送りたくなったり、句の悲哀感にしんみりしたり、皆様の充ち溢れる才気に触れさせていただきました。
 
総評「俳とは滑稽
滑稽俳句協会会長  八木 健

 俳句の「俳」とは「滑稽」である。俳句に失われた滑稽を取り戻すべく、滑稽句を世に問うコンテストを開催して、今回、第十一回となった。俳句の賞としてようやく定着し、滑稽のクオリティーも高まってきた。

 受賞作を決定するのに合議はなく、審査員それぞれの価値感、判断が尊重される。しかし、受賞作品を見ると、九名の選者それぞれの七転八倒の結論が、結果として納得ゆくものに収束されている。高位の作品には、上質な雰囲気とこれまでにない滑稽がしっかりと存在している。今回も選者として存分に楽しませていただいた。