| お問い合わせ | ご利用にあたって |

第一回 第二回 第三回第四回第五回第六回第七回第八回第九回
第十回第十一回
第四回滑稽俳句協会報年間賞決定!
 
神奈川県 下嶋四万歩
秋行くや七人の敵六人に
 受賞の感想
 このところ、夏バテ気味で、あまり調子が良くない状態にあったところでの年間賞の受賞の報せに、思わず快哉を叫びました。
近頃、痛切に感じることは、移りゆく時の疾さです。「時の流れのままに」とは言いながら、まさに坂を下り落ちるごとく過ぎゆく歳月に驚かされ、これじゃあ付いてゆけない、というのが実感です。
そんな中、かつての仇敵(?)達が、ひとり消え、また、ひとり去りゆきました。こんな時こそ、哀愁を帯びた滑稽俳句作成の好機と捉え、受賞句をものにしました。
そして今また、「明日からは汗のかかない人送る」。
この度の受賞は、萎えた私の気持ちに、八木会長が気合の喝を入れてくださったものと受け止めています。というわけで、これからも、しこしこ、とぼとぼ、句作の道を辿りゆかんと、心新たにしている次第です。
ありがとうございました。
 
 
兵庫県 金澤 健
卒業や恩に気付かぬ顔ならべ
 受賞の感想
 常々、五七五句による表現方法は、実に多様な事柄を描けると考えております。自然事象、人間の本質、人情の機微、社会の矛盾や仕組み、等々です。(大雑把に言えば、自然、人間、社会の三つが主たる対象になろうかと思います)
前回は、ふぐの値段が高過ぎるという社会時評、「ふぐ料理毒よりこはき時
価の文字」の句で賞を頂きました。今回は、人間社会の一断面を皮肉る句が評価して頂けたこと、非常に嬉しく思っています。
実は今、私が真剣に取り組んでおりますのは自然の情景をありのままに表現し、尚且つ、おかしみが感じられる句を詠むことであります。
出来得れば、花鳥諷詠句で、何時の日か滑稽俳句年間賞「天」を頂ければと思い、精進を続けてまいります。
自然、社会、人間、森羅万象全てを詠み、句を読まれる方と滑稽の感動を分かち合いたいと切に願っております。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
 
 
愛媛県 梅岡菊子
切干と呼ぶ大根のなれのはて
 受賞の感想
 滑稽俳句の素晴らしさは、自身の脳裏に浮かんだ「詩」の断片を膨らませイメージすることで即ち俳句になることです。句材はいくらでも身辺に見つけることができるのですから、吟行しなくても句作ができ、これが滑稽俳句の魅力の一つでもあります。
この句の経緯を振り返ってみます。最初に「切干」がありました。もとはと言えば立派な大根だった。それが似ても似つかぬものに変身した。そう思ったときに「なれの果て」という言葉が浮かびました。「大根を無意識に擬人化」した句であることに気づきました。
八木会長が常々、滑稽句の基本は擬人化にあると説かれています。そして「なれの果て」という表現です。「俗」な言葉です。マイナス的表現です。伝統俳句では使われないだろう「卑俗」な言葉を使うことで、おどけて見せたのです。この句で私は「滑稽句」づくりの方法に手応えを感じています。大変な賞をいただき、今後、受賞者として恥じない句をつくり続けようと思います。
 
 
選 評    滑稽俳句協会会長 八木健
「天」…男は外に出たら七人の敵がいるとされる。なるほど会社の同期入社は競争相手だから敵であり、蹴落とされる場合もある。しかし、定年退職すれ
ば七人の敵は懐かしい戦友。「秋行く」の季語に一人減り、二人減りする寂しさを取り合せて描いた。敵こそが大切な存在だったと分かる年齢になったのだ。
「地」…卒業という格調ある季語に、「恩に気付かぬ」という不道徳な卒業子を並べて裏切った可笑しさが見事。卒業歌も「わが師の恩」に感謝する歌詞の類は絶滅危惧種らしい。師の恩、親の恩と特定してはいないが、そこは読者にゆだねられている。時代を描くのも俳句の役目の一つであるが、この句には「平成」が記録された。
「人」…切干大根を写生しての句だが、作者は「大根のなれのはて」と感じた。「なれのはて」を「切干大根」という立派な名をつけて持ち上げていることが可笑しいとも気付いた。俳句は「ひねる」ものである。所詮、切干は、かつては瑞々しく豊満であった大根の「なれのはて」とからかったところが「ひねり」である。俳句の滑稽は「俗」にあるが、「なれのはて」が効いている。
 

 

 

平成二十七年八月号〜平成二十八年七月号特選句
   
人たかが一本の管風薫る 小川飩太
冷房の風直撃の不幸せ 菅野あたる
死後の夢はわが骨製の竹婦人 新島里子
網戸してホモサピエンス檻の中 西をさむ
拝啓のあとはメロンのことばかり 赤瀬川至安
デザインの想像は自由白水着 粟倉健二
扇風機女医の太腿ちらつかす 柳澤京子
夏くさや兵共が靴の中 小林英昭
暑いといふ言葉のほかを忘れけり 新島里子
老鶯のけきよが訛っていませんか 百千草
点滴は雨漏りに見え梅雨に入る 門屋 定
夜の空大散財や大花火 酒井鹿洋
キャンピングカー乗り回す蝸牛 柳 紅生
色々な靴の臭さや夏休み 久我正明
ぶらさがるだけの拷問糸瓜棚 小林英昭
カレンダー捲るも秋の見当らず 奥脇弘久
昇降機下りるごとくに夏終る 金澤 健
木の股の大きなふぐり秋の月 氏家頼一
日短の嘆き重ねて人は灰 青山桂一
新米に嫉妬している古米かな 岡野 満
やらせにも耐ふる新郎菊日和 加川すすむ
鰯雲異常気象を泳ぎきる 奥脇弘久
墜落の熟柿弔ふ蟲の列 伊藤洋二
秋風の声もききとるきき上手 川島智子
夜話や口滑らせる臑の疵 都吐夢
捨案山子人の世の中こんなもの 田敏男
秋行くや七人の敵六人に 下嶋四万歩
口よりも顎でもの言ふ懐手 田村米生
頭数揃えて正義文化の日 菅野あたる
木枯も二番は無視と蔑まれ 奥脇弘久
逃げ足の速きや忘年会の下戸 都吐夢
甲冑を解かづ番ふや甲虫 壽命秀次
滝涸れて秘所を人目に晒しけり 飯塚ひろし
懐のさも重さうに懐手 麻生やよひ
二股の大根美脚持て余す 井野ひろみ
巻末の袋とじ切る文化の日 久我正明
かじられて残りし脛の寒さかな 菅野あたる
オレオレと云うてをるなり初電話 有冨洋二
存在感妻に知らしむ大嚔 吉原瑞雲
盛り上がる圏外に居る小正月 飛田正勝
着ぶくれの乳房の嵩を量りかね 八洲忙閑
初笑ひ奥歯の金をちらつかせ 柳 紅生
暴走の腕は一流成人す 高橋きのこ
鶯に口説かれ梅の狂ひ咲き 岡野 満
冬将軍に参ったかテロの衆 秋月裕子
切干と呼ぶ大根のなれのはて 梅岡菊子
春うごくボンと光つて写真館 工藤泰子
鳥帰る大気汚染の大陸へ 鈴鹿洋子
卒業や恩に気付かぬ顔ならべ 金澤 健
叩かれてゐるが幸せ干蒲団 稲沢進一
ほろの字に苦さやはらぎ蕗の薹 梅岡菊子
ひな祭りお内裏さまは政治婚 久我正明
蕨餅粉を身にして喰はれけり 下嶋四万歩
春一番ほしがる帽子呉れてやる 原田 曄
勇み立つ春埃ほどバス行かず 金澤 健
週刊誌拡げただけの花筵 飯塚ひろし
覗き穴塞がれており春障子 田敏男
枝ぶりにいぢめを競ふ盆梅展 小林英昭
土筆摘むネイルアートを真っ黒に 久我正明
あどけない小鳥も母に抱卵期 八塚一
古々米に飽きて穀象這ひ出せり 飯塚ひろし
矢車や濁音増えし風の音 奥脇弘久
ファスナーに三度も噛まれ四月尽 原田 曄
一番と二番を混ぜて春の風 森岡香代子
お辞儀する工事看板春疾風 田村米生
お別れを何度言うたか古茶を汲む 柳 紅生
どの寺も紫陽花咲けば名所なり 津田このみ
地球の味知りつくしたりなめくじり 稲葉純子
気象庁の気分次第で梅雨に入る 小川飩太
甚平に馴れて失せたる怒り肩 越前春生
日焼して裏も表もない御方 小林英昭
警棒の緑蔭ばかり警邏して 久松久子