| お問い合わせ | ご利用にあたって | 

ホームへ

 


             
2025年8月の滑稽句
*今月の特選句・秀逸句以外の佳句を青字で表示しています。

品格など問わない寝相熱帯夜 青木輝子
蟻と象いのちの重さ同じかな 青木輝子
時の日や時という金無駄遣い 青木輝子
五キロの米に殺気も並び暴れ梅雨 井口夏子
田を植えて整理整頓できあがる 井口夏子
朝顔や勤務するのは八時間 池嶋久春
台風が去るも休暇も過ぎ去りし 池嶋久春
蒸し出され日干しとなりし蚯蚓かな 池嶋久春
ダイアナのドレスの如き白紫陽花 池田奈美子
愛犬の好物なりし西瓜買ふ 池田奈美子
ばつ一の婚活連れ子が品定め 池田亮二
木蔭千金そよ風万両炎暑の道 池田亮二
売れないよ泉の横の自販機は 伊藤浩睦
田水湧く柄の長いのが肥柄杓 伊藤浩睦
梅雨明ける今朝の涙を風さらひ 稲葉純子
氷水解けてしまへばただの水 稲葉純子
夏てふ名の西瓜売り上げナンバーワン 稲葉純子
冷麦や料理する身になって欲し 井野ひろみ
製氷に休む間の無き冷蔵庫 井野ひろみ
キューカンバーのパキンポキンや風呂あがり 上山美穂
真夏日を弾む自転車日曜日 上山美穂
薄皮を剥がしきつたる梅雨の明け 上山美穂
先生の熱弁水母の皮膚呼吸 卯之町空
さっちゃんの家はもうすぐ百日紅 卯之町空
織姫の織りなす風よ今宵晴れ 卯之町空
夏の夜の赤三日月や山の上 梅野光子
帰り道夕焼に足を止められる 梅野光子
七夕やひと目逢ひたき逝きし夫 梅野光子
いちどきの爆音花火の終宴に 柄川武子
ついさつき別れし彼や星月夜 柄川武子
前うしろ区別のつかぬ日焼かな 柄川武子
筆耕も絶滅の危機硯洗う 遠藤真太郎
飛んでゆけ講和の密使に秋蛍 遠藤真太郎
だぶだぶの紙に包まれ袋掛 大林和代
汗は疲れず昼夜動き続けても 大林和代
たいやうに焦がれあぢさゐ焦げにけり 大林和代
若竹やあと十センチ背たけ欲し 沖枇杷夫
千円でいちご農園食べ放題 沖枇杷夫
熱帯夜涼を求めて夜の街 沖枇杷夫
外人は短パンが好き古都の朝 朧 潤
米蔵が金蔵になり夏は来ぬ 朧 潤
青葉木兎鳴き始めれば風変わる 朧 潤
ソフトクリムの決壊口で防がねば 加藤潤子
この土地もこの万緑も相続す 加藤潤子
梅雨晴間ただ会うだけのお茶の会 門屋 定
ムシムシの梅雨が明ければ誕生日 門屋 定
原爆忌鉄腕アトムは科学の子 北熊紀生
生ビール重い重いともう一杯 木村 浩
六月の白い洋服雨がイヤ 木村 浩
若冲の鯨と象や青紅葉 工藤泰子
もぢずり(捩花)の草書ねぢれて右はらひ 工藤泰子
白映ゆる鱧の湯引きにチューブの梅干 工藤泰子
早桃食ふ喉を潤すすつきり感 黒田恵美子
行水や広島美しきと思ひつつ 黒田恵美子
蛇を発見にわとりは木の上へ 黒田恵美子
淡きかな紙魚は頁の影となる 桑田愛子
一匹の蝿スマートフォンに付き纏ひ 桑田愛子
コンビニはセーブ地点よ炎天下 桑田愛子
てふてふの井戸端会議か家庭菜園 桜井美千
老鶯や語尾を端折りて谷渡り 桜井美千
おやつばめ迷ふことなく子の口へ 桜井美千
袋掛せし梨の実を烏食ひ 佐野萬里子
去年まで墓参りせし夫今遺影 佐野萬里子
ルンペンの髪洗ひをるボランティア 敷島鐵嶺
クーラーを消して裸族となりにけり 敷島鐵嶺
喜寿傘寿老々介護や菖蒲の湯 壽命秀次
放出米胡麻塩ぎゅっと握り飯 壽命秀次
梅雨あけて洗濯物が揺れ燥ぐ 壽命秀次
葛藤(つづらふじ)鈍行列車の窓を打つ 上甲 彰
柩に白ゆり高三男子泣く 上甲 彰
傷痍軍人の歌う軍歌や夏祭り 上甲 彰
思い出を伐り払はれる夏の夢 鈴鹿洋子
黴臭き古代遺跡の展示室 鈴鹿洋子
練り歩く実盛送り虎が雨 鈴鹿洋子
鎌を研ぐ雨ふり仕事にとっておく 鈴木和枝
長引く戦ひまわりの種握ったまま 鈴木和枝
万緑や鈴虫の赤ちゃん湧いてゐる 髙須賀渓山
青大将我が物顔に寝そべりて 髙須賀渓山
紫陽花の色雨粒を持て余す 髙須賀渓山
早乙女は今年八十口八丁 髙田敏男
トタン屋根雨音消えて梅雨上がり 髙田敏男
炎帝に起こさるる朝まだ八時 田代輔八
炎帝の金剛力に蒸す厠 田代輔八
買取りの不可なる本よしづの女忌 田代輔八
行者なり蜷局(とぐろ)巻きたる蛇に座し 田中 勇
正座のしびれ大蛇に巻かれしごと 田中 勇
片頭痛大蛇に何度も咬まれしごと 田中 勇
鬢付けの匂ふ巨漢の浴衣かな 田中やすあき
怪しげな素振りを見せて扇風機 田中やすあき
手土産はあなたの好きな西瓜です 谷本 宴
甘酒や二日酔いの救世主 谷本 宴
転勤の副産物は地ビールか 谷本 宴
極暑なりスニーカーまで怖気づく 月城花風
釣堀の魚はグルメ釣餌は食はず 月城花風
うやむやのままに起こされ熱帯夜 月城花風
電動団扇快速電車無言 土屋泰山
消えた米値段の行方五月闇 土屋泰山
公園の東海林太郎の杜若 土屋泰山
冷風扇話しかけても返事せず 百目鬼強
ぱたぱたと六十五歳蚤取粉 百目鬼強
アロハ着て認知症なる森の中 百目鬼強
ざりがにの鋏だらりと死んでゐる 尚山和桜
山羊の背に顔置く山羊や実梅落つ 尚山和桜
薫風を太極拳の鼻に吸ふ 尚山和桜
梅雨晴の古古古古米のオムライス 長井多可志
麦飯や土俵に鬼の居た時代 長井多可志
紙魚走る「赤頭巾ちゃん気をつけて」 長井多可志
夏の庭大きく育ち紋白蝶 長井知則
順番を待ち行水の雀たち 長井知則
子育て楽し子育て嬉しと燕飛ぶ 長井知則
外すまで美男であったサングラス 永井流運
流れ星つい声に出すプロポーズ 永井流運
お面して不倫のばれぬ夜店かな 永井流運
壁紙のしみの歳月冷奴 名本敦子
荒梅雨やつけつぱなしの昼灯 名本敦子
目差せるは万里の長城蟻の列 西野周次
指先も足も饒舌阿波踊り 西野周次
百歳の昭和が叫ぶ終戦日 花岡直樹
尿酸値今日は封印ビア旨し 花岡直樹
ガキ大将青大将を首に巻き 久松久子
家建てる音とんてんかん梅雨明くる 久松久子
鰻弁も自動販売の世なりき 久松久子
海開き水着のカラフル散りばめて 日根野聖子
夏の朝白い扉を開けてくる 日根野聖子
日傘が闊歩美男美女は気のせいか 細川岩男
女郎蜘蛛おいでおいでと歌舞伎町 細川岩男
蝉時雨太陽さへも押し黙る 細川岩男
まひまひやきつと四角は嫌なんだ ほりもとちか
猫逝きて私ひとりに籐寝椅子 ほりもとちか
地に伏せる猫の殺気やばった跳ぶ ほりもとちか
鳴き馴れて老鶯山を我が物に 松浦百重
山梔子の持て余すほど香を放ち 松浦百重
夜半の夏混沌の世も眠らずに 松浦百重
初夏の風のふんわりいわさきちひろ展 三木雅子
先客は蟷螂の子よ植物園 三木雅子
耳に残るさつきの話なめくぢり 三木雅子
雷に話の腰を折られけり 南とんぼ
落ちたねと目顔を交わすはたた神 南とんぼ
チラ見せの山の稜線夜の雷 南とんぼ
鶏小屋の裸のキング羽抜鶏 峰崎成規
日雷猫の眉毛は五六本 峰崎成規
妣のあの小言聞こゆる盆三日 峰崎成規
坊主刈りグローブバット梅雨の明け 明神正道
朝なさな蝿虎蜘蛛の目に好意 明神正道
せせらぎを上れど上れどあめんぼう 明神正道
おつととと皿のゼリーが滑り込む 椋本望生
二階から目薬のごと辣韮の屁 椋本望生
虹濃くて別るるきつかけ掴めない 椋本望生
水替えてと上目遣いの目高かな 村越 縁
捩花の非常階段極楽へ 村越 縁
ずぶ濡れの考える人梅雨深む 村越 縁
夕立のやむ気配なしペダルこぐ 森岡香代子
夏の階段のぼりつめれば雲の中 森岡香代子
冷やし瓜くるりくるりと気をもます 森岡香代子
もぢもぢと買ふのが水虫の薬 八木 健
梅酒に氷砂糖を気前よく 八木 健
夜更かしの帰省子朝寝許されて 八木 健
安酒も輝いている切子かな 八塚一靑
蒲の穂を連続爆破させてゆく 八塚一靑
出るとすぐ無理と叫んだ炎天下 八塚一靑
風を聴き凧を操る手練かな 柳村光寛
殺気立つものの一つや油虫 柳村光寛
餌を乞い懸命に生き燕の子 山岡純子
太陽の光がおやつトマトかな 山岡純子
梅雨晴にキッチンカーとソーダ水 山岡純子
日焼けしてまた日焼けして日焼けして 山下正純
省エネの宣伝塔や団扇振る 山下正純
豆腐屋の笛に今夜は冷奴 横山洋子
よたへろに冷気ほしくてショッピング 横山洋子
猛暑なる終日自由楽しんで 横山洋子
梅漬けるばばの小言を思ひ出す 吉川正紀子
現代の落穂拾ひや米不足 吉川正紀子
やぶ蚊たち血液型に無関心 吉川正紀子
甘酒やベッドの母と懐かしむ 渡部美香
母の手の浮腫みのとれてゆすらうめ 渡部美香
誰が為に新茶のしまひのひと雫く 和田のり子
風の息吹き掛けられし大青田 和田のり子
米関税米は備蓄と荒れる夏 和田のり子