|
2023年1月の滑稽句 |
*今月の特選句・秀逸句以外の佳句を青字で表示しています。
|
穭田のこぼれし米に群雀 |
相原共良 |
「猪が出た」となりの庭に牙の痕 |
相原共良 |
熟柿を狙う烏と小鳥たちと吾 |
相原共良 |
胸算用スカを喰らいしお年玉 |
青木輝子 |
ふるさとで小原庄助三が日 |
青木輝子 |
履歴書に賞罰記す神無月 |
赤瀬川至安 |
腹痛の投薬効かず玉子酒 |
赤瀬川至安 |
救急車呼べど来るは消防車 |
赤瀬川至安 |
先走る気分鎮めむ十二月 |
井口夏子 |
ホットコーヒーふうふう吹けば息白し |
井口夏子 |
寒鯉はほのかに紅の色をして |
井口夏子 |
柿熟したかと烏に聞いて追い払い |
池田亮二 |
勤労感謝古女房と古畳 |
池田亮二 |
秋の海の何見据えるや龍馬像 |
石塚柚彩 |
秋の潮鳴門の渦はどちら巻き |
石塚柚彩 |
秋の旅俄か遍路のお砂踏み |
石塚柚彩 |
節季候(せきぞろ)のどこが風雅よ厚かまし |
伊藤浩睦 |
掛取の来ない隣は自己破産 |
伊藤浩睦 |
先送り嘘で固めて年の暮れ |
伊藤浩睦 |
たんぽぽのぽぽの辺りがわからない |
稲沢進一 |
山眠る睡眠不足とは違ふ |
稲沢進一 |
正論は次の機会におでん酒 |
稲沢進一 |
優先席は若者ばかり神の留守 |
稲葉純子 |
引力忘れぬ八等分の冬林檎 |
稲葉純子 |
小春日のベンチは爺の特等席 |
稲葉純子 |
見掛け良き注連飾りあり百均に |
井野ひろみ |
暖かな夢を見たくて布団干す |
上山美穂 |
携帯の迷子になっている師走 |
上山美穂 |
タクシー行く冬三日月のその下を |
梅野光子 |
冬の道かさこそ落葉に追ひ抜かれ |
梅野光子 |
不眠症がブラボーとなりサッカー観る |
梅野光子 |
淑気満つ炭素レスへと新世界 |
遠藤真太郎 |
セーターを肩で着こなす色男 |
遠藤真太郎 |
嫁が君薬手帳の六冊目 |
遠藤真太郎 |
ふる里につながつてゐる納豆の糸 |
大林和代 |
手足退屈十二月の待合室 |
大林和代 |
行儀よく大根並ぶ軒の下 |
小笠原満喜恵 |
姉さんに我が名呼ばるる日向ぼこ |
小笠原満喜恵 |
元日の門のあたりにコロナ君 |
岡田廣江 |
紅梅の樹液はきっと紅い色 |
岡田廣江 |
横断歩道きちんと渡る冬の猫 |
岡田廣江 |
夏の湖清らか雲の下半身 |
北熊紀生 |
糸蜻蛉肥りし秋の横を飛ぶ |
木村 浩 |
蜻蛉釣り今だとどこでできるのか |
木村 浩 |
もつ鍋を食べにきんしゃい博多まで |
金城正則 |
松山に鯛めし食べに行きたいね |
金城正則 |
つれあいとぜんざい食むや法善寺 |
金城正則 |
スケボーが皺を伸ばすや冬の街 |
久我正明 |
新米やこれは不味いとお茶漬けに |
久我正明 |
誰もが冬誰もが睡眠不足 |
久我正明 |
紅葉狩狩装束と致しけり |
工藤泰子 |
寒気吹き飛ばすドーハの歓喜して |
工藤泰子 |
甲板の風を浴びをり星月夜 |
桑田愛子 |
背もたれの無い椅子ポツン年暮るる |
桑田愛子 |
トンネルを潜れば十戸枇杷の花 |
小泉和子 |
茶の花やきらり振り向くイヤリング |
小泉和子 |
高齢者ばかりの氏子秋祭 |
壽命秀次 |
若者はマジッスかと言ひ林檎剥く |
壽命秀次 |
風の手のなか百万本の秋桜 |
白井道義 |
一服が長き庭師や松手入 |
白井道義 |
祓はれて靴にはき替へ七五三 |
白井道義 |
お歳暮の送り送られ同じ品 |
鈴鹿洋子 |
高く盛るセルフうどんの寒卵 |
鈴鹿洋子 |
カーディガン肩に仮眠のナースかな |
鈴鹿洋子 |
残ってる力小出しに歩け歩け |
鈴木和枝 |
シャボン玉蜘蛛の巣上手に避けている |
鈴木和枝 |
うろこ雲が手招きしてるよシャボン玉 |
鈴木和枝 |
飯盒の野ぶどうぶつぶつ酒になる |
高岡昌司 |
野良犬だけが自由を知ってる冬の朝 |
高岡昌司 |
妻とゐて俳句を想ふ夜長かな |
髙須賀渓山 |
トイレットペーパーの綺麗に裂ける文化の日 |
髙須賀渓山 |
「連れ合ひは…」のろける話文化の日 |
髙須賀渓山 |
正装に欠伸殺して神迎 |
髙田敏男 |
節約の空想旅行女正月 |
髙田敏男 |
見納めの焚火となるや悪書焼く |
髙田敏男 |
異星人の如き息子と踏む落葉 |
高橋きのこ |
戯れに子に背負われてみる冬夜 |
高橋きのこ |
われ縄文人の末裔栗拾う |
高橋きのこ |
初稲荷外(と)つ国人はコンと言ふ |
竹下和宏 |
愛猫ににやんと素敵な年賀状 |
竹下和宏 |
鍋奉行の機嫌で動くお菜箸 |
竹下和宏 |
凩やわれ頤(おとがい)を養へり |
田中 勇 |
小春日の飛鳥路恋を思ひ出す |
田中 勇 |
これだけは成さねばならぬ残る虫 |
田中 勇 |
携帯の震えるほどの寒さかな |
田中やすあき |
テストにはここが出ますと冬の塾 |
田中やすあき |
夜廻りの尻のポケット発光す |
田中やすあき |
雪蛍白き上着にじゃれており |
谷本 宴 |
右足の外反母趾にも冬来る |
谷本 宴 |
冬帽子いつも探している僧侶 |
龍田珠美 |
焼却の煙の速さ冬の雲 |
龍田珠美 |
日脚伸ぶ半額奉仕の姫だるま |
龍田珠美 |
赤き息出そうなポストあゝ寒い |
田村米生 |
大根やあの人の足思い出す |
田村米生 |
人生を語る若者おでん酒 |
月城花風 |
雨女と名高き友と夕時雨 |
月城花風 |
当たるとは誰も思わぬ河豚鍋は |
土屋泰山 |
赤ら顔酔うているらし人参は |
土屋泰山 |
冬銀河大河ドラマよりわくわく |
土屋泰山 |
朝焼はまるでスイーツグラデーション |
坪田節子 |
ドーハの奇跡初雪に祈りつつ |
坪田節子 |
スキー履みがく手弾む雪だより |
坪田節子 |
孫残す潤目鰯のほろ苦さ |
長井知則 |
和洋折衷おでんにロールキャベツかな |
長井知則 |
雑炊の三杯夕飯の〆として |
長井知則 |
息子らと寄鍋つつきゆるむ夜 |
永易しのぶ |
蜜柑手にじぃじばぁばと東京の孫 |
永易しのぶ |
のんびりとしたくて薄い日記買う |
永易しのぶ |
象舎へと身の程知らず寒雀 |
西野周次 |
悶絶をしたる紅さに七竈(かまど) |
西野周次 |
法螺吹きの天井知らず浜焚火 |
西野周次 |
ダイオキシン怖くてサンタ宅配便 |
花岡直樹 |
片付かぬ部屋で妥協の去年今年 |
花岡直樹 |
来年こそビールお屠蘇に立候補 |
花岡直樹 |
じゃこ天の揚げたてに列文化の日 |
浜田イツミ |
深秋や大統領のナッパ服 |
浜田イツミ |
食レポの一言を待つあげびの実 |
浜田イツミ |
出払ひて天下とったる炬燵かな |
久松久子 |
電気代値上げ省令日向ぼこ |
久松久子 |
吊革の喜んでゐる暖房車 |
久松久子 |
お歳暮や自分に贈るならどれを |
日根野聖子 |
悩み事浸み込んでゐる冬の雲 |
日根野聖子 |
アニサキスチロチロチロと生秋刀魚 |
細川岩男 |
馬肥ゆるトランプ吠える米選挙 |
細川岩男 |
年惜しむコロナコロナは過ぎし夢 |
細川岩男 |
父さんは黒子に徹す七五三 |
南とんぼ |
牡蠣の口ミルクを吐けとこじ開ける |
南とんぼ |
煤逃のちよいとがもはや日の暮れて |
峰崎成規 |
年越しやまた膨らます空元気 |
峰崎成規 |
寒猿のボスはプーチン知らんけど |
椋本望生 |
魔女よりも恐い群衆ハロウィン |
椋本望生 |
鯛焼を齧りて甘いプロポーズ |
椋本望生 |
日向ぼこ欠伸の猫を友として |
村松道夫 |
婆ちゃんは腹こはすほどの熟柿好き |
村松道夫 |
コロナ禍をなんとかできぬか雪女郎 |
村松道夫 |
隙間風頭の中に今と過去 |
森岡香代子 |
おそらくは太い大根葉のわさわさ |
森岡香代子 |
すき焼用か自転車かごの白葱は |
八木 健 |
熱燗のゆびに耳たぶ摘ままれる |
八木 健 |
この人は愚痴が多くて毛糸編む |
八木 健 |
手も足も出ない潤目を焼いている |
八塚一靑 |
君子にはなれず手を出す酢牡蠣かな |
八塚一靑 |
一昨年の残りそのまま風邪薬 |
八塚一靑 |
神の留守それでも地球は自転する |
柳 紅生 |
国有の富士を借り受け初湯かな |
柳 紅生 |
二次元の水二次元の紙を漉く |
柳 紅生 |
季語の座を脅かされるマスクかな |
柳村光寛 |
今どきの海鼠は黒いダイヤとも |
柳村光寛 |
白鳥に遇えば得した心地かな |
柳村光寛 |
寒風やマラソン選手の口呼吸 |
山内 更 |
「長葱はシャキシャキ?トロトロ?」問う友や |
山内 更 |
ハンカチのすみっこ刺繍の雪達磨 |
山内 更 |
無になってウォーキングする年の暮 |
山岡純子 |
飽き足らず鍋三昧の晩ごはん |
山岡純子 |
お蜜柑が主食なんです伊予の女(ひと) |
山岡純子 |
きぶくれをウォームビズだと胸を張り |
山下正純 |
本当は細身と言い訳着ぶくれて |
山下正純 |
赤鼻のトナカイ急募されている |
山下正純 |
SNSみんなが撮った赤い月 |
山本 賜 |
小春日や鳥獣保護区に眠る猫 |
山本 賜 |
冬の日の急ぐ速度や競技場 |
山本 賜 |
異国語の飛び交う工場年詰まる |
山家志津代 |
伯母様も葡萄酒召さるる生誕祭 |
山家志津代 |
町医者の見立て手短か年詰まる |
山家志津代 |
主待つすずなりの柿瘦せにけり |
横山洋子 |
ひとけなき道をたたくやキセキレイ |
横山洋子 |
をちこちの明かり消し待つ赤き月 |
横山洋子 |
今年米梅干ひとつあれば足る |
吉川正紀子 |
かりそめの恋風のごと神無月 |
吉川正紀子 |
冬籠もり老いさらばえて口達者 |
吉原瑞雲 |
皺の手やふる里の雪なつかしむ |
吉原瑞雲 |
思ふまま生きたし五年日記買ふ |
吉原瑞雲 |
冬の蝿あかんべえして逃げてゆく |
渡部美香 |
冬耕の土黒々と寡黙なり |
渡部美香 |
粥啜る葱の不揃ひ気にもせで |
渡部美香 |
文化の日齢一つをよつこらしよ |
和田のり子 |
大根煮て一日労ふ胃の袋 |
和田のり子 |
狐らも皆既月食見上げるや |
和田のり子 |
|
|
|
|
|
|