 |
| 1 |
未知の日へ心ときめく初暦 |
2 |
煩悩の尾にもほのぼの初明り |
| 3 |
誠実に生きたつもりよ福寿草 |
4 |
亡母の帯ぽんと叩いて初鏡 |
| 5 |
ほろ苦き想ひ出いくつ蕗の薹 |
6 |
ときめきを忘れて久し二月尽 |
| 7 |
明日の事は明日考へる日向ぼこ |
8 |
雪の朝心の錆の失せにけり |
| 9 |
夕星の一つ浮かびて雁帰る |
10 |
いぬふぐり夕べの星の雫かも |
| 11 |
ひなの宵北京みやげのジャスミン茶 |
12 |
夜も更けてかすかに雛の京言葉 |
| 13 |
春宵やピエロが踊るオルゴール |
14 |
春隣右脳の感度にぶりがち |
| 15 |
携帯の指が物言ふ街うらら |
16 |
わが吐息牡丹くづしてしまひけり |
| 17 |
落人の笛の音想ふ早苗月 |
18 |
藤の花揺れて心の彩を織る |
| 19 |
フラココの軋みにしばし身を任せ |
20 |
遠き日の夢をさがしにシャボン玉 |
| 21 |
不可もなく可もなく生きて桐の花 |
22 |
短夜や閉ぢては開ける旅鞄 |
| 23 |
夕焼の雲ゴーギャンの筆遣ひ |
24 |
更衣しても昨日をひきずりぬ |
| 25 |
大夕焼今日と云ふ日を包み込み |
26 |
どの色に夢を乗せやう今日の虹 |
| 27 |
日盛りのピエロ哀しきチンドン屋 |
28 |
天上の青の溶け出す大夕焼 |
| 29 |
蜘蛛の囲の真珠こぼすな風吹くな |
30 |
人生に栞をはさむ夜の秋 |
| 31 |
退院の乾杯はお茶江戸切子 |
32 |
里人の優しさに触れ萩に触れ |
| 33 |
老らくの身にも恋風こぼれ萩 |
34 |
赤とんぼ舞へば童心よみがへる |
| 35 |
むづかしき話のあとの栗ごはん |
36 |
旅人のつぶやき拾ふ蓼の花 |
| 37 |
薪能果て幽玄の後の月 |
38 |
万葉の佳人に通ふ萩の風 |
| 39 |
口ついて出る相聞歌今日の月 |
40 |
言の葉の帰るすべなし返り花 |
| 41 |
こぼれ萩言はでもがなのひとり言 |
42 |
枯蟷螂斧もたゝまずさまよへり |
| 43 |
一刻を詩人となりて落葉踏む |
44 |
童謡の短調かなし初時雨 |
| 45 |
思ひ遣りを座右の銘に竜の玉 |
46 |
鵙の声なまけ心の螺子を巻く |
| 47 |
身ぎれいに老いたきものよ石蕗の花 |
48 |
それなりに生きて余白の冬銀河 |
| 49 |
熱きもの懐に抱き山眠る |
50 |
翌檜のままの幸せ去年今年 |
|
|

|
|
|
|