 |
| 1 |
もう少しここにをりたし雪達磨 |
2 |
一年の計を忘れて雑煮食ふ |
| 3 |
筍や皮を脱ぎつつ天目指す |
4 |
九重連山引き連れて春の雲 |
| 5 |
掃除機や節分の豆を食べ集め |
6 |
母さんを目で追ひかける入学児 |
| 7 |
よぢ登る百足柱を撫でてゐる |
8 |
団扇風恋仇より貰ひける |
| 9 |
はじめての空を掻きゐる油蝉 |
10 |
あきらめのぐつぐつ煮える鮟鱇鍋 |
| 11 |
あきらめのぐつぐつ煮える鮟鱇鍋 |
12 |
彼岸花咲く彼岸を待ちきれず |
| 13 |
木枯に背中を押され走り出す |
14 |
枯蟷螂宇宙のどこか睨みゐる |
| 15 |
春の花売るおしやべりを続けゐて |
16 |
放課後のふらここ退屈してをりぬ |
| 17 |
春落葉なぜか私について来し |
18 |
春の雨五七五と降りゐたる |
| 19 |
三月のいそいそと来て離れけり |
20 |
大根や膚のあらはに横たはる |
| 21 |
つくしんぼ地上恋しと頭出す |
22 |
東風風に飛ばされさうよ恋の句も |
| 23 |
春の夢ゴツホの糸杉動き出す |
24 |
春疾風きのふのわたし逃げてゆく |
| 25 |
三月やお先に失礼して行きし |
26 |
低音でささやき暗闇のひひなたち |
| 27 |
わたくしの部屋を素通り春の風 |
28 |
句材みなずぶ濡れとなり春の雨 |
| 29 |
背のびして海をながめるつくしんぼ |
30 |
しやぼん玉ぶつかりあつてさわぎだす |
| 31 |
大空を背負ひ得意の奴凧 |
32 |
食道をむりやり通過春キャベツ |
| 33 |
好きですと打ちあけられる四月馬鹿 |
34 |
ゆつくりと葉つぱ脱がせる柏餅 |
| 35 |
抱擁の解かれてをりぬ春の山 |
36 |
焼かれゐる目刺憤怒のまなこして |
| 37 |
笑ふやうに空に飛び出すしやぼん玉 |
38 |
花ごとに神の宿りし白木蓮 |
| 39 |
包丁に試し切りされ春大根 |
40 |
春愁の扉を開けて煙草吸ふ |
| 41 |
入学の子のランドセル歩き出す |
42 |
豌豆のころころ笑ひ床転ぶ |
| 43 |
食べごろと睨まれてゐるまくわ瓜 |
44 |
空蝉にしがみつかれし小枝かな |
| 45 |
押入れに体突つ込み冬仕度 |
46 |
噂話も肩寄せてゐる寒さかな |
| 47 |
桜困惑仰がれ見つめられ |
48 |
小回りがきかぬ大向日葵となり |
| 49 |
寄せ鍋の煮え講釈も煮えたぎる |
50 |
枯薄風の吹くまま野に泳ぐ |
|
|

|
|
|
|