 |
| 1 |
初鏡笑顔の稽古してをりぬ |
2 |
元旦や歳は返上つかまつる |
| 3 |
初鏡初女房の頃もあり |
4 |
目隠しの中も目つむる福笑ひ |
| 5 |
鮟鱇鍋共に突きて出世せず |
6 |
借金は無けねど寒き首まはり |
| 7 |
山売れて生家失ふ雪女 |
8 |
熱燗に二枚の舌を焼かれけり |
| 9 |
声変はりして少年は豆撒かず |
10 |
鳥帰り島の人口減りにけり |
| 11 |
芹を摘み戻る他なき家出かな |
12 |
乙女らの使はぬ針の供養かな |
| 13 |
農継がぬ倅ばかりや地虫出づ |
14 |
受験子の場数踏みたる面構へ |
| 15 |
誰よりも若いと言はれ山笑ふ |
16 |
五つほど歳を鯖読み霞みけり |
| 17 |
暖かし呪文で開ける古金庫 |
18 |
桃咲いて桃色部落と呼ばれけり |
| 19 |
万愚節産む機械だと嫁に出し |
20 |
麗けし振り込む程に金持たず |
| 21 |
お入学ちからの入る化粧かな |
22 |
早乙女の八十歳が田を植ゑる |
| 23 |
衣更バツ一などは当たり前 |
24 |
新緑に骨の髄まで染まりけり |
| 25 |
見ぬときは力抜きたる鯉幟 |
26 |
鯉幟畳みて吐かす本音かな |
| 27 |
一本刀を背なに浴びたる蝉の殻 |
28 |
花南瓜畑を職場と決めにけり |
| 29 |
目雛の相なくて悔しき業平忌 |
30 |
捩花やものの弾みで捩れたる |
| 31 |
お忍びの恋は叶はぬ蛍かな |
32 |
草刈女大きな尻を向けにけり |
| 33 |
巣燕や舐めて昭和の切手貼る |
34 |
妻呼べば猫が寄り来る端居かな |
| 35 |
そのうちに離婚の二人冷奴 |
36 |
置く物の無きが自慢の夏座敷 |
| 37 |
ブランドの濡らしてならぬ水着かな |
38 |
飽くまでも白を切りをり冷奴 |
| 39 |
江戸弁になりて倅の帰省かな |
40 |
世の詐欺師みんな出て来よ星月夜 |
| 41 |
一葉落つ亡者で混める現世かな |
42 |
敗戦日木炭バスの尻を押す |
| 43 |
人の歳数へてゐたる敬老日 |
44 |
月明やお迎への来ぬかぐや姫 |
| 45 |
銀座まで言って来たよな案山子かな |
46 |
柿喰うて鐘がなるかと耳澄ます |
| 47 |
大根と丸太の如き脚洗ふ |
48 |
願ひごと小銭で済ます神の留守 |
| 49 |
歳晩や打つほど曲がる棚の釘 |
50 |
戦せし兵と思へず日向ぼこ |
|
|

|
|
|
|